Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 44

授業終了のご報告

こんにちは。皆様いつも放置気味なブログに足を運んでいただきありがとうございます!

先日2月の13日の自由登校日を持ちまして、全過程を無事に終了することが出来ました。

僕の学んでいたコースは3年制で、クロノグラフを専攻する(ウォッチメーカーマスターコース)というコースになります。このコースは卒業前に、マスター認定試験と呼ばれる試験を開催します。
試験内容は
ETA7751のオーバーホール
ETA955のオーバーホール
I記試験
の3つです。筆記2時間、実技10時間の二日間の試験になります。
時計には不具合がつけられており、それらを決められた時間内で如何に修理できるかがポイントになります。(具体的にはひげゼンマイの外端カーブ、爪石の停止量、各部のアガキなどを10箇所程度狂わせてあります。)

各科目70点以上で合格し、1位の学生には何とHORIAの穴石調整器をプレゼント!!
という非常に太っ腹な試験でした。

結果は、1位と2位のデッドヒートだったようです。
僕はと言いますと、合計得点272点!!で惜しくも2位。2点差でHORIAを逃してしまいました(T_T)
全力で努力したつもりですが、1位の人に得意分野の筆記で11点差をつけられてしまった為、敢え無く敗退・・という結果でした。
常々一方的にライバル視していた友人に、最後に負けたのは悔しくもあり、しかしながら実力で見ると彼に部があったのは事実です。(先生より学内一の腕と言われていました)
そんな彼に僅差だった事、むしろ実技では9点勝ったという事を嬉しくも思います。

こういった形で戦う事は今後ありませんが、これからも良きライバルとして意識しあえていければと考えています。

4月からは某スイスメーカーの国内拠点で修理を一から学びます。
環境的に温い部分もあるため、覇気を失う事無く日々精進したいと思っています。
今後とも応援よろしくお願いします!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 44

Trending Articles