授業終了のご報告
こんにちは。皆様いつも放置気味なブログに足を運んでいただきありがとうございます! 先日2月の13日の自由登校日を持ちまして、全過程を無事に終了することが出来ました。 僕の学んでいたコースは3年制で、クロノグラフを専攻する(ウォッチメーカーマスターコース)というコースになります。このコースは卒業前に、マスター認定試験と呼ばれる試験を開催します。 試験内容は ETA7751のオーバーホール...
View Article考察 ランデロンのクロノグラフ「cal.51」について
こんにちは。久々の更新です。 通勤時間が往復4時間もあるので、ネタはちょこちょこ上がってます(笑) ボチボチ更新していきますのでよろしくお願いします。 先日無銘のスイス製手巻きクロノを入手しました。 年代は1940年代と古いですが、珍しくスクリューバックで耐震装置もあり、実用性はバッチリです。...
View Article復活!天文台コンクール
こんばんは。 またまた久しぶりの更新でスイマセン。 さて、今日は今号のクロノス日本語版からのピックアップです。 なんと今年、天文台コンクールと呼ばれる伝説の時計コンペディションが復活しました!!...
View ArticleETA7750のはなし
非常にどうでも良い話なんですけど、以前友人に買い取ってもらったジャンク上がりのスピードマスター(トリプルカレンダー ETA7750ベースの7751搭載)が調子悪くなってしまいまして、先週以前のバイト先にお邪魔して、オーバーホールを行いました。 原因は爪石の欠落と、アンクルホゾの汚れによる振り落ちだったんですが、クロノを動かすと止まっちゃうほどに弱ってまして・・...
View Articlefacebook始めました。
私事ではございますが、facebookを始める事にしました。 yahooブログはアップロードにかなり手間がかかってしまうので、、facebookではタイムリーに、プライベートでの時計修理の事や、その他色々グダグダと日々の事を書き連ねて行こうかと思っています。時計以外のネタも多そうですが…興味が有ったらご連絡いただければと思います。ではでは~
View Article入院患者
新しい入院患者が入りました。 機械式時計の入門機、セイコー5シリーズです。7S26と言う機械を使っているのですが、手巻き機能を追加したいと言う事で、上位機種の6R15を搭載した時計を用意し、二個イチします。6Rの方はローターに仕上げが施してあったり、ブリッジが多少キレイだったりします。楽しみながらノンビリやります!
View Article7S→6Rコンバート その1
今日からお仕事です。昨日は肩ならしという訳でもないけど、セイコーの分解、比較をしてみました。写真上、黒い枠が付いてるのが上位機種です。巻真の刺さる所の上面あたりに、後付けで早送りのための機構が追加されているのがわかります。通常、巻真部分に刺さっている歯車はツヅミ車、キチ車の二種類なんですが、こいつは早送り車とでも呼びましょうか。そんなのがくっついています。なんでこんな構造になったのか?まだ全バラには...
View Article授業終了のご報告
こんにちは。皆様いつも放置気味なブログに足を運んでいただきありがとうございます! 先日2月の13日の自由登校日を持ちまして、全過程を無事に終了することが出来ました。 僕の学んでいたコースは3年制で、クロノグラフを専攻する(ウォッチメーカーマスターコース)というコースになります。このコースは卒業前に、マスター認定試験と呼ばれる試験を開催します。 試験内容は ETA7751のオーバーホール...
View Article考察 ランデロンのクロノグラフ「cal.51」について
こんにちは。久々の更新です。 通勤時間が往復4時間もあるので、ネタはちょこちょこ上がってます(笑) ボチボチ更新していきますのでよろしくお願いします。 先日無銘のスイス製手巻きクロノを入手しました。 年代は1940年代と古いですが、珍しくスクリューバックで耐震装置もあり、実用性はバッチリです。...
View Article復活!天文台コンクール
こんばんは。 またまた久しぶりの更新でスイマセン。 さて、今日は今号のクロノス日本語版からのピックアップです。 なんと今年、天文台コンクールと呼ばれる伝説の時計コンペディションが復活しました!!...
View ArticleETA7750のはなし
非常にどうでも良い話なんですけど、以前友人に買い取ってもらったジャンク上がりのスピードマスター(トリプルカレンダー ETA7750ベースの7751搭載)が調子悪くなってしまいまして、先週以前のバイト先にお邪魔して、オーバーホールを行いました。 原因は爪石の欠落と、アンクルホゾの汚れによる振り落ちだったんですが、クロノを動かすと止まっちゃうほどに弱ってまして・・...
View Articlefacebook始めました。
私事ではございますが、facebookを始める事にしました。 yahooブログはアップロードにかなり手間がかかってしまうので、、facebookではタイムリーに、プライベートでの時計修理の事や、その他色々グダグダと日々の事を書き連ねて行こうかと思っています。時計以外のネタも多そうですが…興味が有ったらご連絡いただければと思います。ではでは~
View Article入院患者
新しい入院患者が入りました。 機械式時計の入門機、セイコー5シリーズです。7S26と言う機械を使っているのですが、手巻き機能を追加したいと言う事で、上位機種の6R15を搭載した時計を用意し、二個イチします。6Rの方はローターに仕上げが施してあったり、ブリッジが多少キレイだったりします。楽しみながらノンビリやります!
View Article7S→6Rコンバート その1
今日からお仕事です。昨日は肩ならしという訳でもないけど、セイコーの分解、比較をしてみました。写真上、黒い枠が付いてるのが上位機種です。巻真の刺さる所の上面あたりに、後付けで早送りのための機構が追加されているのがわかります。通常、巻真部分に刺さっている歯車はツヅミ車、キチ車の二種類なんですが、こいつは早送り車とでも呼びましょうか。そんなのがくっついています。なんでこんな構造になったのか?まだ全バラには...
View Article